キタアカリも芽が出てきました。(横の雑草の方が勢いがありますが)
こちらは種芋を購入し1/2、1/3にカットして植え付けたものです。
真っ先に植え付けたのですが、昨年の残りイモを丸のまま植え付けた男爵より
発芽は遅れました。
まだ全部出揃ったわけではありませんが、
徐々に芽が増えて、芽欠きが必要になるでしょう。
早く勢いが出てくるよう期待します。
栃木県さくら市郊外の田舎に暮らし、サラリーマンとして働くかたわら、休日には菜園でのんびり種々の野菜作りを楽しんでいます。 ジャガイモ、さつまいも、長ネギ、パプリカ、トマト、ナス、キュウリ、スイカ、かぼちゃ、ピーナッツ等などの成長記録や、日々の暮らしの様子を記していきます。
2011年4月27日水曜日
2011年4月26日火曜日
ジャガイモの発芽_男爵
1ヶ月前に植え付けたジャガイモの芽が出てきました。
出てくると信じてはいたものの、実際に芽が出てきてくれるとうれしいものです。
種類は男爵、昨年の残りを種芋として丸のまま植え付けました。
芽が出始めていたものを、丸のまま使っているため、
切って植え付けているものより、発芽が早かったようです。
他の種類も芽が出始めていますが、出揃ったというところまではきていません。
追って他の種類についてもお知らせします。
次の仕事は、たくさん出てくる芽の中から元気そうなものを2本残して、
他の芽を引き抜いていきます。大きなイモを付けるための選別です。
丸のままの種芋を使っているため、たくさん芽が出てきてしまいます。
面倒くさいのですが、ジャガイモを作るうえで必ずやらなければならない仕事です。
もう少ししたら、1回目の土寄せもやらねばなりません。
忙しくなります。
出てくると信じてはいたものの、実際に芽が出てきてくれるとうれしいものです。
種類は男爵、昨年の残りを種芋として丸のまま植え付けました。
芽が出始めていたものを、丸のまま使っているため、
切って植え付けているものより、発芽が早かったようです。
他の種類も芽が出始めていますが、出揃ったというところまではきていません。
追って他の種類についてもお知らせします。
次の仕事は、たくさん出てくる芽の中から元気そうなものを2本残して、
他の芽を引き抜いていきます。大きなイモを付けるための選別です。
丸のままの種芋を使っているため、たくさん芽が出てきてしまいます。
面倒くさいのですが、ジャガイモを作るうえで必ずやらなければならない仕事です。
もう少ししたら、1回目の土寄せもやらねばなりません。
忙しくなります。
2011年4月25日月曜日
菜の花
また菜の花を見ていただきましょう。
といっても、アブラナではありません。
何の菜の花かわかりますか?
今回の花は、みずなです。
みずなの花というより、やっぱり菜の花ですよね。
このみずな、昨年暮れから食べたかったのですが、
種蒔き時期が遅すぎて、食べられないまま、花が咲いてしまいました。
残念!
といっても、アブラナではありません。
何の菜の花かわかりますか?
今回の花は、みずなです。
みずなの花というより、やっぱり菜の花ですよね。
このみずな、昨年暮れから食べたかったのですが、
種蒔き時期が遅すぎて、食べられないまま、花が咲いてしまいました。
残念!
2011年4月19日火曜日
ブロッコリー
昨年、1つしか収穫できなかったブロッコリーです。
春の収穫を期待していました。いや期待し過ぎていました。
もう少し大きくなるだろう、まだ大きくなるなるだろう、と思っているうちに、
収穫の時期が過ぎてしまいました。 間もなく花が咲いてしまいそうです。
慌てて収穫しました。
ブロッコリーってしっかり固まっている姿でしか見かけませんが、
時期が過ぎてしまうと、離れて広がっていくものなんですね。
できすぎのブロッコリーでしたが、しっかりいただきました。
どの野菜でもそうですが、収穫のタイミングを図るのは難しいです。
春の収穫を期待していました。いや期待し過ぎていました。
もう少し大きくなるだろう、まだ大きくなるなるだろう、と思っているうちに、
収穫の時期が過ぎてしまいました。 間もなく花が咲いてしまいそうです。
慌てて収穫しました。
ブロッコリーってしっかり固まっている姿でしか見かけませんが、
時期が過ぎてしまうと、離れて広がっていくものなんですね。
できすぎのブロッコリーでしたが、しっかりいただきました。
どの野菜でもそうですが、収穫のタイミングを図るのは難しいです。
2011年4月17日日曜日
さくら 満開
2011年4月11日月曜日
絹さやの様子
春です。絹さやが成長し始めました。
狭い間隔で種蒔きをしているので、成長してくるとうっそうとなることでしょう。
本来なら30~40cmぐらいの間隔で蒔くところなのでしょうが、
10~15cm間隔で種を蒔いています。
そろそろ支柱を摑まえ、上へと伸び始めていくはずです。
うっそうとなっていく様子を伝えていきたいと思います。
狭い間隔で種蒔きをしているので、成長してくるとうっそうとなることでしょう。
本来なら30~40cmぐらいの間隔で蒔くところなのでしょうが、
10~15cm間隔で種を蒔いています。
そろそろ支柱を摑まえ、上へと伸び始めていくはずです。
うっそうとなっていく様子を伝えていきたいと思います。
2011年4月9日土曜日
キャベツの定植
キャベツを定植しました。
年末に10数本、苗をいただき畑の特に日当たりのよいところで、越冬を狙いましたが、
ヨトウムシに食われたり、寒さに持たなかったりで、春を迎えられたのが3本だけでした。
路地で苗のまま冬を越すのは厳しかった。
ということで、生き残った強い3本を定植しました。
ほとんど成長することなく冬を越えてきた3本です。
根付いたのが確認できたら、たっぷり肥料をあげて、大きくなってもらいましょう。
結球ものの野菜は肥料が足りないと巻きませんから。
年末に10数本、苗をいただき畑の特に日当たりのよいところで、越冬を狙いましたが、
ヨトウムシに食われたり、寒さに持たなかったりで、春を迎えられたのが3本だけでした。
路地で苗のまま冬を越すのは厳しかった。
ということで、生き残った強い3本を定植しました。
ほとんど成長することなく冬を越えてきた3本です。
根付いたのが確認できたら、たっぷり肥料をあげて、大きくなってもらいましょう。
結球ものの野菜は肥料が足りないと巻きませんから。
2011年4月6日水曜日
そら豆
冬を乗り越えたそら豆の様子です。
暖かくなり、成長を再開しました。
真冬には全滅も心配されましたが、何とか生き残りました。
初めてのそら豆挑戦は3株となりました。
昨年は7つ種を蒔いたのですが、発芽しなかったものが多く、
今残っているのは3本です。
このまま順調に成長を続けますように。
暖かくなり、成長を再開しました。
真冬には全滅も心配されましたが、何とか生き残りました。
初めてのそら豆挑戦は3株となりました。
昨年は7つ種を蒔いたのですが、発芽しなかったものが多く、
今残っているのは3本です。
このまま順調に成長を続けますように。
2011年4月3日日曜日
春 菜の花
地震の後片付けと、ジャガイモの植え付けで忙しくしているうちに、暦は4月にかわっていました。
今年は例年より桜の開花が遅れているようですが、やっぱりもう春です。
ジャガイモを植え付けながら、気にはなっていたのですが、今日咲いていました菜の花。
さて、この菜の花ですが、何の野菜の花かわかるでしょうか?
これは、アブラナ科の野菜、白菜の菜の花です。
白菜の花などなかなか見ることはないと思いますが、こんなかわいい花をつけるんです。
この花はやっぱり、菜の花ですよね。
昨年末、成長が遅れて巻かなかった白菜は収穫せずにそのまま放っておいたのですが、
春とともに菜の花を咲かせました。
白菜もアブラナ科の野菜の仲間だということですね。
今年は例年より桜の開花が遅れているようですが、やっぱりもう春です。
ジャガイモを植え付けながら、気にはなっていたのですが、今日咲いていました菜の花。
さて、この菜の花ですが、何の野菜の花かわかるでしょうか?
これは、アブラナ科の野菜、白菜の菜の花です。
白菜の花などなかなか見ることはないと思いますが、こんなかわいい花をつけるんです。
この花はやっぱり、菜の花ですよね。
昨年末、成長が遅れて巻かなかった白菜は収穫せずにそのまま放っておいたのですが、
春とともに菜の花を咲かせました。
白菜もアブラナ科の野菜の仲間だということですね。
登録:
投稿 (Atom)